毎日使って汚れがたまりやすいトイレは、きれいにしておきたいものですが、隅から隅まで毎日掃除するのは面倒ですよね。そこでおすすめなのが、朝トイレに入ったついでにできる3分掃除。とくに汚れが溜まりやすいところをサッと掃除するだけで、きれいな状態をキープできます。今回は、毎日のトイレ掃除に使える便利な掃除道具をご紹介しましょう。
これさえ使えば面倒なトイレ掃除もラクラクに
朝のトイレのついでに、便座や床、壁をサッと拭き、便器内やタンク部分は汚れが気になるときに掃除します。スリッパも忘れずに。毎日これだけで清潔なトイレが保てます。面倒にならないコツは、道具選び。手軽で便利なアイテムを使うことで、時短にもつながります。
1.メラミンスポンジ
気になる部分を軽くこするだけで、洗剤も使わずに汚れを落としてくれる優れもの。時間も手間もかからず、毎日のトイレ掃除に活躍します。しかし、削りカスをそのまま流すと、詰まってしまうことがあるので要注意です。また、防汚加工などのコーティングがされている場合には使えないこともあるので、事前に確認しておきましょう。
2.トイレ用掃除シート
使い捨てのトイレ用掃除シートは、雑巾を洗う手間などのいらない便利アイテムです。多くの場合、半分にカットできるので、半分は床に、半分は便座や便器部分に使うとよいでしょう。まずは汚れが軽い場所から拭くと、効率よく無駄なく使うことができます。
3.トイレ用拭き取りクリーナー
気になったときにサッとトイレットペーパーに吹き付けて拭くことができる、毎日の掃除にもってこいのアイテム。ごしごし拭いても、トイレットペーパーがボロボロにならず、使いやすいので床や壁の掃除におすすめです。
4.流せるトイレブラシ
便器内の汚れが気になるときは、ブラシでこする必要がありますが、何かとストレスに感じてしまいますよね。流せるタイプのトイレブラシなら、サッと使えてそのまま流せるので手間いらずできれいにできます。使い捨てのブラシ部分に洗剤が染み込ませてあるので、わざわざ洗剤を出さなくてよいのも便利です。
5.トイレ用スタンプクリーナー
きれいになった便器に汚れをつきにくくしてくれる、トイレ用のスタンプクリーナー。透明なジェルを便器内にスタンプするだけという手軽さが魅力です。トイレを流すたびにきれいにしてくれて、便器のこすり洗いの回数を減らしてくれます。
週に一度はしっかり掃除でトイレは清潔に
毎日の3分掃除だけでは手の届かない細かい部分は、週に一度しっかり掃除してトイレを清潔に保ちましょう。便器の縁裏やウォシュレットノズル部分、タンク内など汚れが溜まる前に掃除すれば、手間もいりません。トイレの掃除が苦手なら、ハウスクリーニングも行っている家事代行サービスを利用するのもおすすめです。トイレ掃除に便利なアイテムを上手に使って、清潔なトイレを保ちましょう。

みすみぞの いずみ

最新記事 by みすみぞの いずみ (全て見る)
- 乾かない洗濯物は干し方を見直して速乾!においを防ぐ部屋干しのコツもご紹介 - 2020年12月2日
- 料理レシピの「適量」の正しい分量とは?失敗せずに調味料を加えるコツ - 2020年12月2日
- 料理は段取りが命!?手際よくおいしく調理するためのポイントをご紹介 - 2020年11月17日