旅行先で洗濯できると持っていく洋服が少なくてすみ、身軽に旅が楽しめますよね。ホテルのランドリーサービスを使う手段もありますが、旅行が長期に渡る場合は金銭的な負担が大きくなる場合も。また、海外では言葉がうまく通じないこともあります。そんなとき、ホテルで洗濯できる方法を知っているととても便利! 今回は旅行先で手軽に洗濯できる方法や、時短のコツについてご紹介します。
旅行先での3ステップ洗濯術
まずは旅行先での洗濯方法について、手順を追って解説します。旅行のときだけでなく、自宅での手洗いの際にも活かせるテクニックのため、覚えておいて損はありません。さっそくチェックしていきましょう。
1.【洗い】洗面台にお湯をためて洗濯液をつくり、押し洗い
まずはホテルの洗面台にお湯をため、洗剤を溶かして洗濯液をつくりましょう。バスタブを使ってもOK。お湯を使うことで、汚れをより落としやすくする効果があります。洗濯液の中に洗濯物を入れ、優しく何度も押し洗いしましょう。洗濯物の上下を返し、また同じように押し洗い。その後きれいな水に入れ替えて、同じように洗濯物を押しながらすすぎます。
2.【脱水】洗濯物を折りたたみぎゅっと絞って脱水
すすぎ終えた洗濯物は、できるだけ小さく折りたたみ、ぎゅっと絞って水気を切りましょう。雑巾のようにぎゅうぎゅうと絞るのはNG。衣類の傷みやシワの原因となってしまいます。早く乾かしたい場合にはバスタオルで衣類を挟み、上から押すのが効果的です。タオルが吸水し、乾きやすくなります。
3.【乾燥】洗濯ロープを使ってベッドルームで乾燥
市販の洗濯ロープなどを活用し、ベッドルームで乾かす方法がおすすめです。浴室に干す方法もありますが、入浴後などは湿気がこもりやすく、なかなか乾かないことも。ホテルのベッドルームは乾燥していることが多いため、対策として洗濯物を干せば一石二鳥です。
旅行先での洗濯、時短のコツは?
旅行先での洗濯はできるだけ早く終わらせたいですよね。そこで、つづいては時短のコツをご紹介します。
乾きやすい素材の衣類を選ぶ
乾きやすい素材の衣類を選べば早く乾き、時短効果も抜群です。ポリエステルやナイロンなどの合成繊維やリネン(麻)などがおすすめ。とくにアウトドアやスポーツ用のウェアは速乾性が高く、旅行でも重宝します。綿は吸水性は良いものの、乾きにくいため注意したいですね。
厚手の衣類は不向き
厚手のセーターやスウェット、ジーンズなどは旅先での手洗いには不向きです。洗うのに時間がかかる上、なかなか乾きません。基本的にはインナーや靴下、薄手のTシャツなどを手洗いするようにしましょう。
コインランドリーを活用する
ホテルや近隣にあるコインランドリーを活用する方法もあります。時間がない場合などは無理をせず、コインランドリーを頼ると大幅な時短が可能です。また、デリケートな衣類や大切な洋服は、手洗いとはいえ生地を傷めるおそれもあるため、ホテルのランドリーサービスを利用したいですね。
旅行先での洗濯は意外と簡単!
少しでも荷物を減らして旅行したいなら、宿泊先で洗濯するのがおすすめです。旅先でも意外と簡単に洗濯でき、難しくありません。乾きやすい薄手の衣類のみ自分で洗濯し、その他はコインランドリーを利用するなど、上手に使い分けてもいいですね。また、旅の日程に負担がかからないよう、疲れているときや時間がないときなどはホテルのランドリーサービスやコインランドリーを使うのが正解です。旅先での洗濯術をマスターし、身軽に旅行を楽しみましょう!

みすみぞの いずみ

最新記事 by みすみぞの いずみ (全て見る)
- 乾かない洗濯物は干し方を見直して速乾!においを防ぐ部屋干しのコツもご紹介 - 2020年12月2日
- 料理レシピの「適量」の正しい分量とは?失敗せずに調味料を加えるコツ - 2020年12月2日
- 料理は段取りが命!?手際よくおいしく調理するためのポイントをご紹介 - 2020年11月17日