念入りに掃除したはずなのにあちこちに落ちている髪の毛やペットの毛。ホコリなどと絡まって部屋の隅に溜まっていると、不衛生な印象を与えるだけでなく、ダニのエサやアレルギーの原因となることも。
とくに家族が多かったり、ペットを飼っていたりする家庭にとって抜け毛は厄介な問題です。そこで今回は、場所別の簡単な掃除の方法とすっきりきれいにするポイントを解説しましょう。
場所別! 髪の毛やペットの毛の掃除のポイント
さっそく髪の毛やペットの毛の掃除のポイントを場所別に解説していきます。ポイントは場所に適した掃除アイテムを活用すること。わざわざ掃除機を出さなくても、サッときれいにできますよ。
フローリング
フローリングに落ちた髪の毛やペットの毛を掃除するのはフロアモップが最適です。ドライタイプのシートを装着し、優しく滑らせましょう。力を入れずに抜け毛を絡めとることができ、子どもお手伝いにもぴったりです。
カーペット
カーペットの毛足に絡んだ髪の毛やペットの毛は、掃除機ではなかなか吸い取れません。そこでおすすめなのが粘着クリーナーとゴム手袋を使った方法です。効率よく取り除くポイントをそれぞれみていきましょう。
粘着クリーナー
コロコロ転がすタイプの粘着クリーナーはカーペット掃除の定番。テレビを見ながらなど、片手間に掃除できて楽チンですよね。奥に入り込んだ抜け毛をしっかり取り除くには、カーペットの毛足を逆だてるようにしながら転がすこと。ただし、あまりやりすぎるとカーペットを傷める原因となるので注意してくださいね。
ゴム手袋
カーペットの毛足に絡んでしまった髪の毛やペットの毛はゴム手袋を使うと、驚くほど取れます。やり方は簡単! ゴム手袋を手にはめて、カーペットをなでるだけ。摩擦によって静電気が発生し、抜け毛などを吸い寄せてくれます。強い力は不要で、優しくなでるだけで大丈夫ですよ。
洗面所
朝、家族が使ったあとの洗面所は多くの髪の毛が落ちてることが多く、とくに洗面台に落ちた髪の毛は水で流してしまうと排水口がつまる原因となってしまいます。そこで洗面台にティッシュを用意しておき、使用後にサッとつまんで捨てるようにしましょう。
あわせてゴミ箱も置いておけば、捨てるのも億劫になりません。また、床に落ちた髪の毛はいつでも拭き取れるよう、手の届く場所にフロアワイパーを待機させておくのがおすすめです。
お風呂
お風呂の排水口に溜まる髪の毛はにおいやつまりの原因となるため、できるだけ早く取り除いておきたいもの。そのまま触るのに抵抗があるなら、ティッシュでくるんだり、ゴム手袋をはめたりして取り除くといいですね。また、市販のゴミ受けネットや排水口シールなどを使うと髪の毛を簡単にまとめられて便利です。
厄介な髪の毛やペットの毛はできるだけ早めに掃除をしよう
落ちた髪の毛やペットの毛は処理が面倒で厄介。しかし放っておくと不衛生なため、できるだけ早めに掃除しましょう。場所に応じたアイテムを使えば、サッときれいにできて楽チン。
毎日忙しく、髪の毛やペットの毛などまで掃除の手が回らないなどの場合は、家事代行サービスを利用するのもおすすめです。あちこちに落ちた抜け毛をすっきりきれいに掃除して、毎日気持ちよく過ごしたいですね。
【関連ページ】家事代行サービスとは?
【関連ページ】どこまで依頼できる?家事代行のサービス内容

みすみぞの いずみ

最新記事 by みすみぞの いずみ (全て見る)
- スーパーフード×代替肉「NEXTユーグレナ焼肉EX」発売!おいしい食事で環境負荷を減らそう - 2021年2月18日
- 乾かない洗濯物は干し方を見直して速乾!においを防ぐ部屋干しのコツもご紹介 - 2020年12月2日
- 料理レシピの「適量」の正しい分量とは?失敗せずに調味料を加えるコツ - 2020年12月2日